2022-05-08 自然塾

2022年 エコパ自然塾 2回目

2022エコパ自然塾 2回目

 

 天気が不安定な日もあった今年のGW。ですが自然塾があった5月4日はよく晴れて、とてもすがすがしい日となりました。1回目は残念ながら雨だったので、この天気に感謝して今回もはりきっていきましょう。

 

 

今回は「葉っぱの不思議をめぐる旅」です。最初から最後まで葉っぱが出てきます。

 

 

その葉っぱを存分にたのしむようにと天狗様からのメッセージが。塾長が巻物を読み上げます。

 

 

そして「こどもリーダー」の指名がありました。大学生リーダーをサポートして、チームワークをよくしてね!

 

 

最初の葉っぱの不思議は「お茶」。5月2日はお茶がもっともおいしいとされる八十八夜。今日は緑茶はもちろん、ウーロン茶も一緒につくります。

 

まずはウーロン茶。茶畑からとってきたお茶の葉に、かるくキズをつけます。

 

注意深く一芯二葉をつんでいる?

 

 

そのままビニール袋へ入れて、自分の体にはりつけます。自分の体温でお茶の葉を発酵させて、あとは乾かす。ウーロン茶っていうくらいだから色は…茶色?のお茶が出来上がる?

 

お茶とはちょっとはなれて、ビオトープ全体をつかって虫とりにでかけました。その前にこんちゅう博士からオオムラサキのレクチャー。オオムラサキは日本を代表するチョウということで「国蝶(こくちょう)」と言われています。標本もみせてもらいましたが、堂々とした大きさ。オスの色はムラサキ色でキレイ。その幼虫をエノキの木につけます。

 

チョウチョを追いかけて、あみをふれ!

 

どんなチョウがつかまえられたか、確認中です。

 

 

午後はますます葉っぱの不思議をめぐります。まずはタラヨウ。あまり聞いたことのない木ですが、葉のウラに字が書けます。葉っぱに書くから「葉書(はがき)」。この元祖はがきにメッセージを書きましょう。

 

何をかいているのかな。

 

 

次は探偵を名乗る「シャーオットシーブミ」の登場。

 

子供が見当たらなくて困ってお母さんを助けてあげるようです。

 

さがしているのは…オトシブミ。これもあまり聞いたことがありませんが、虫の名前。このオトシブミは葉っぱに卵を産みつけると、ていねいに葉っぱを巻いていきます。

 

↓ 小さな虫がこんなにもきれいに葉を巻いていきます。卵はこの中で成虫になります。

 

みんなが葉っぱの不思議をめぐっている間に、お母さんたちはお茶の仕上げ。緑茶を手もみで、ウーロン茶はフライパンで乾かして完成です。

 

手前が手もみのお茶。奥が工場からもらってきたお茶。

 

色のちがい!同じ葉っぱだけど、つくりかたによって色も味もちがう!

 

そのお茶を法多山だんごと一緒にどうぞ。

 

 

今回の自然塾は葉っぱだらけでしたが、その不思議さがわかったかな?

 

一覧へ戻る

園内マップはこちらから