エコパしぜん通信

季節のおたより。草木、昆虫、動物などの話題をお届けします。
ときには珍しい動植物を紹介できるかも!?

2025-08-16 自然塾

2025 3回目 ~夜のエコパも昆虫パラダイス!~


まだまだ暑い日が続き熱中症など暑さ対策をしっかりと行いながら

7月19日にエコパ自然塾第3回目が行われました。今回はいつもと違い、午後からのスタートです。

夜まで活動する予定です。夜にしかできないことをやっていきましょう。

 

今回も楽しいこと盛りだくさん!楽しみましょう!!!

 

 今回のアイスブレイクは「進化じゃんけん」誰かとじゃんけんをして勝つことができたら、
卵 → 幼虫 → 蛹 → 成虫と進化していくじゃんけん!!負けたらまた幼虫などにや逆戻りも!?

無事みんなクワガタになれたのでしょうか??

 



アイスブレイクも終わり、いよいよプログラムの開始!!! 

1つは「展翅にチャレンジ」

展翅(てんし)。標本づくりです。チョウのような羽を広げて標本を作る場合は展翅と呼びます。エコパ自然塾でもおなじみの活動となりました。手先を使うのでなかなかむずかしい。

繊細で集中力と根気がとてもいります。

 

 

 


なかなか翅を広げるのは難しいなか苦労してみんな完成できました!

 

  

 

このまましばらく固めるので、一度回収。最後の自然塾でわたします。

 

 

もう1つは「コウモリだ!逃げろ!」

今回のテーマは昆虫!そんな昆虫を狙うコウモリから逃げるゲームです。   

コウモリは超音波を出しその超音波が跳ね返ってきた位置で昆虫を狙います。
それを遊びながら疑似体験できるものです。
みんな、一所懸命コウモリから逃げています!

 

 

 

 さあ。いよいよ暗くなってまいりました。ビオトープに移動して、夜の活動です。

まずは夜の生き物観察。昼間はじっとしている生き物も、夜に活動します。

どんな生き物と出会えるかな??

 

今年もあまり木から樹液が出ていない!?

年々エコパでも昆虫の姿が見られなくなってきてます!

今年は暑さのせいということもあるのか、目をよく凝らさないと見つけることができません。

 

 

 お!やっと見つけたカブトムシ

 今回はあまり見つけることができませんでした。

自然の中で生き物を見つけるには大変です。

エコパの森でなにか異変がおきているのかな?

 

さあ。本格的に暗闇に出かけます。山田先生の案内で「漆黒」(とても黒い、くらいこと)の林へといきました。

 グループごと集合写真

 

 

この漆黒のウォークにはいろいろな仕掛けがしてあり、目がなれてくるとなんとなくわかります。
真っ暗な森の中を歩くことはあまりないので、スリルがありました。

 

リーダー手作りの竹の灯篭を囲い振り返り

 スウェーデントーチから火をいただいて班のろうそくに着火!

 

自然塾ももう折り返し、残り4回

次回は9/7(日)

お待ちしています!