エコパしぜん通信

季節のおたより。草木、昆虫、動物などの話題をお届けします。
ときには珍しい動植物を紹介できるかも!?

2024-12-24 自然塾

2024年エコパ自然塾 5回目

2024年エコパ自然塾 第5回目

 
更新が大変遅くなりました。
自然塾第4回は台風のため中止になってしまいましたが、
5回目はなんとかできました。

10月27日にエコパ自然塾が行われました。天気予報では曇り

 

 


2024年 天狗初登場!! 小笠山の大天狗 大事なメッセ―ジを届けに来ました!!

 

小笠山の天狗の物語も山田先生から聞きました!!





 若干天気が怪しくなってきましたが、今回林の中で活動するため、プロの木こりさんを呼んでいます。

 

木こりさんに木のことをいろいろと教えてもらいました。

 

 

自然塾アクテビティの目玉の一つ、木の伐採です。今日はすぐに倒さないで、みんなが引っぱって力くらべ。

 

 

 

伐採したあとは、チェーンソーをつかたり、皮をむいてみたり。

 

 

 

午後は「吹き矢合戦」にむけて準備。吹き矢は天狗の代表的な道具。その吹き矢をつかって合戦をしますが、まずは自分たちの陣地をつくらなければいけません。午前中に伐採したヒノキの枝をつかって、自分たちが隠れる陣地をつくります。 

 











陣地が完成!!と思った矢先に雨が...
ですが、雨にも負けず 
みんなで記念撮影と、「とき」をあげます。ときは勝負に勝ったときなどにみんなであげる気合。「えいえいおー!」みたいな。これを吹き矢合戦の前にそれぞれのチームであげます

今回、ほとんどの参加者が来てくれたので写真が少し遠目ですが......

 

 

 

みんな、びしょびしょになりながら

いざ!合戦じゃー!

ルールは敵陣地にある網に、矢を多く入れたらOK。袋の中に矢が一番少ないところの勝ちです。

 

 

 



おたのしみはバウムクーヘン。日本語だと木のおかし。木の年輪のように作っていくので、うまくできれば本当に木にみえます。
今回は過去最高の出来映え!!
多くの保護者の方にご協力いただきました!!

 


今回は急遽雨に降られてしまったのでスタジアムのバックコンコース に避難して
バームクーヘンと振り返りをしました。
子どもたちは、出来上がったバームクーヘンに興味津々!!
プレーンと抹茶とチョコの味でした。








今日は森を守るために木を伐採しました。それはなぜか?答えがでたかな?